MAIN MENU
Top Page
会社概要
LAN/WAN/光ファイバー
電気設備
電話/通信設備
防犯/監視カメラ
LED演出照明
音響/映像設備
パソコンサポート
資料請求/お問い合わせ
パートナー/協力会社募集
SUB MENU
商品一覧
導入までの流れ
パソコンクリーニング

 

導入事例-学校・保育園・幼稚園

導入事例-学校・保育園・幼稚園
  • サーバーの導入
  • ネットワークの最適化
  • ブレーカー増設
  • OAコンセントの増設等
  • ビジネスフォンの設置
  • 児童の安全-ネットワークカメラ
  • LED照明
  • 視聴覚室-プロジェクターの導入
  • ×
データーの保存先は、ファイルサーバーやNASへ
皆さんがお使いになられているExcelやWordのデータは何処に保存していらっしゃいますか? もしかすると、ご自信のPCに保存されているのではありませんか? ご自信のPCにデータを保存されている方は、定期的にバックアップをとっていらっしゃいますか? バックアップをとっていないという方は、予期しないPCのトラブルが発生した場合、貴重なデータが全て抹消されて しまうことになってしまいます 毎日の業務で使っているデータとなると、その重要性は個人情報を服でいたりと、最悪の場合、大切な生徒様たちにご迷惑を おかけすることになります そこで、ファイルサーバーやNASを用意し、データの保存先をファイルサーバーにすることを、強くお薦めします
ファイルサーバーやNAS構成
サーバー
上の図は、データをファイルサーバーやNASに保存する場合のイメージです ファイルサーバーやNASが別の場所にあり、通常お使いのPCよりもずっと頑丈で安定しています 勿論セキュリティもしっかりしているので安心です 万が一ファイルサーバーに異常が発生した場合を想定し、ファイルサーバーやNASに置いたデータは、定期的に外付けのハー ドディスクに自動バックアップされます 前回のバックアップ以降に更新されたファイルのみをコピーしますので、バックアップも瞬時に終了します
ファイルサーバーやNASで安定運用
安定して稼動するサーバー本体が数年前と比べて随分と安くなっており、構築費用についてもお安くなっています もう迷ってる時間はないのではないでしょうか? トラブルが発生する前に、ファイルサーバーのご検討をされることをお勧めします 今直ぐ安心を買って安定した業務運用をしましょう
LANでできること
LANとは、学校・保育園・幼稚園で、複数のパソコンや周辺機器をつなぐネットワークのことです。LANを利用すると、以下のことができるようになります。
■インターネット共有
複数のパソコンをインターネットにつなぐことができます。たとえば、各先生のコンピュータでも生徒用のコンピュータでも、同時にWebページを見たり、電子メールを送受信することができます。

■ファイル共有
複数のパソコン間でファイルをやりとり(共有)することができます。たとえば、先生同士の間のコンピュータに資料を、自由に見ることができます。もちろんサーバーやNASを組み合わせることで特定のアクセス制限をかけることも可能です。

■プリンタ共有
1台のプリンタを複数のパソコンで使うことができます。プリンタを共有できれば、パソコンの数だけプリンタを購入する必要はありません。

■ネットワーク機器の接続
ネットワーク対応液晶テレビやHDDレコーダー・プロジェクタを共有できます。学校の資産を最大限に生かせます。
LANの最適化
VLANの必要性
教育機関LAN において,生徒のパソコン学習が増えてきましたが、物理的にLANを分けてしまえばいいのかもしれませんがコストの面で問題となってきます。
たとえば教師用ネットワークには教師にしか参照できないデータが保存されることが考えられます。生徒や事務部や教師以外のユーザが出入りできるようなネットワー クでは,非常に問題があり利用できません。
ネットワークを(物理的に)完全に切り離すことによってセキュリティを高めることも考えられますが,実際の運用を考慮した場合,現実的でない場合が多い ようです。
そこで,利用者からは分割されているようにみえるネットワークを構築する必要が生まれました。そのために,VLANと 呼ばれる方法が用いられることが一般的になってきています。

VLAN

ハイテク業務で電力増大
今年ではどこの教育機関でも、パソコン、コピー、ファックス、電話交換器な どが入っている。さらに、警備システムが完備されているところも多いのです。

しかし、コンピュータは電気がなければ絶対に動きません。教育機関けではなく、家庭でも電気は非常に重要です。一切の生活が 不可能になってしまいます。

どこの教育機関でも、ブレーカーが落ちた経験はあるでしょう。
コピーを取り始めたら、 しばらくすると「ガシャン」といって、パソコンの電源が切れ、それまで何時間も入力していた資料を喪失してしまった経験があるのではないでしょうか。
また、電気のコー ドが床を這っていて、このコードを足で引かけて、コンセントが外れてしまったこともあるかと思いますがそのとたん、向こうに座って黙々と作業をしていた人が悲鳴を上げるのを聞い たことがありませんか?。
電気の配線だけはきちんとした対応をしておかなければ業務に支障をきたしてしまいます。 パソコンやプリンタはかなり電気を消費します。 コピーやファックスなどは、普段は殆ど電気を消費しないが、印刷を始めると急に電気をしょうひします。

そして最近は教育機関は明るくなりましたが、これは照明が良くなったためで、当然 その分電気の消費は増えています。照明は、持続的に電気を消費しているので、かなり気にし なければなりません。
さらに、職員室には、エアコンがあり、冷蔵庫、電気コンロ、コー ヒーメーカー、電気ポットなど電気を消費するものが並んでいます。

NTTの電話線を直接使っていれば、電気がストップしても電話はそのまま使えることもありますが。交換器が入っていたり、ビジネスフォンの場合には停電になると通話もでき なくなってしまいます。どこにでも内線を回せるのは便利ですが、電気がストップすると電話もストップしてしまいます。 教育機関でコンピュータを使うためには、ブレーカーが落ちないこと、つまり電気が安定していることが何より重要です。
適切な回路設計で安定
パソコン学習や業務改善PC導入同時に、電気系統の確認をしておくとブレーカーが落ちるなどの心配がありません。基本的に1回路は20アンペアまでと決まっています ので、電力の大きいもの、例えばコピー機(15アンペア)やブレーカーが落ちてしまっては困るサーバー類などは、単独回路で使用するのが一般的です。教育機関には様々な電気製品がありますが、その配置に応じた回路設計をしないとブレーカーが落ちてしまう危険性があるので注意が必要です。例えば、冷蔵庫や 電気湯沸し器、加湿器、空気清浄機などは要注意です。
分電盤
正しいコンセントの増やし方
たこ足配線は電気火災の一歩手前です。絶対お止め下さい。また、スイッチ付きのコ−ドや、OAコ−ドもこれらに類しますので使用はお控えください。電気器 具の使用は正規のコンセントから必ず使用して下さい。
たこ足配線はなぜ危険なのか?
延長コ−ドのコンセント部分(テ−ブルタップ)には必ず許容電流が明記されています。上図の場合、10A×100V(一般家庭の場合は、余裕をみて 100Vで計算します)=1000Wまで使用可能となるわけです。
この許容電流以上で使用すると、安全限度をこえ、テ−ブルタップからコンセントまでのビニ−ルコ−ドが使用電量に耐えきれなくなり火災を起こす原因となり ます。
タコ足配線は、安全限度をこえる電気を使ってしまいがちです。
トラッキング現象による火災被害の防止
長期の間コンセントにプラグを差し込んだままにすると、プラグの周辺にホコリが溜まります。
溜まったホコリに 湿気などが付着することで、プラグの刃の両極間に微少な放電(ショ−ト)が繰り返されます、そしてついには差し込みプラグの絶縁状態が悪くなり、発熱、最 悪のケ−スでは差し込みプラグより発火に至ります。

これをトラッキング現象と言います。特にプラグが不完全な状態で差し込まれたまま放置しておくと、接触不良による発熱 によりトラッキング発生の確率が一段と高くなりますし、この現象の一番困った点は何時起こるかが解らない点で、休日中や、留守時に発生した場合、発見が遅 れ思わぬ被害になる場合が多くなっています。
年間を通して発生するコンセントやプラグ関連の火災のうち『トラッキング現象』による被害は、『30%強』といわれています。
明日はわが身、他人事ではないように思えます。
こういった被害は、起こってからでは後の祭りです。少しの手間をかけて、事前に対策しておくことが大切です。
コンセント
電話回線の種類が多くて迷っていませんか?
電話回線にはいろいろな種類があります。よくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。十数年前まで電話回線はアナログ回線が一般的でしたが、現在ではISDN(デジタル回線)や光ファイバーを使った電話回線、IP電話などが主流となっています。
複雑な料金の比較にお困りではないですか?
また、さまざまな電話回線の中から選定する際に悩む理由として、料金が挙げられるでしょう。通信会社、通信方式ごとに料金がそれぞれ異なるので、比較するのは意外に時 間がかかる作業です。結局、昔の電話回線を使い続けている……という企業様も少なくありません。
回線の見直しをしない事で経費を無駄にしていませんか?
貴教育機関のビジネスホンは、どの回線を利用していますか? おそらく多くの教育機関ではデジタル回線や光ファイバー回線をご利用中かと思います。ですが、まだまだ一社で何十回線ものアナログ回線を使われている教育機関もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に新しい回線を導入してみると、作業面でもコスト面でもさまざまなメリットを感じていただけるはずです。
本当に何回線もの電話が必要ですか?
現在・・・・・・・・
  ・小規模の学校でほとんど職員室におられない
  ・教員巣が少ない
  ・着信がほとんどで送信はあまりない
など、学校・保育園・幼稚園によって利用用途は様々必ずしも新しいサービスの電話機 電話回線を使用することがいいとは限りません
たとえば・・・・・・・

電話1台 FAX1台 インターネットADSLのお客様の場合

確かに新しいサービス導入後は電話の月掛費用は下がります。
インターネットの回線を変更しアダプターをレンタルしてビジネスフォンをリースした場合経理上確かに通信費の部分は下がったように見えるでしょう。

しかし問題は電話1回線 FAX1回線でのほとんどかけることなく着信で業務されているお客様がオフィス電話が必要でしょうか?
経費改善を考えるときに 月掛通信費(電話・インターネット)流動通信費(通話料)機器のリース代レンタル代をトータルして考えなければいけません。
意外とリース料と通信費は別に考えてしまいがちです
むしろ最新サービスより月掛費用では高くなりますがISDN回線で電話機はそのまま使用することで既存の回線や最新サービスより低コストで導入ができます。

当然教員数が多く回線数も多く電話をかけることが多い小中高学校などでは逆にコストUPになってしまいます。
適切な回線 台数 設置方法が重要となってくるのです
スクールセキュリティの意識が急速に高まっています。
教育機関の安全は社会的責任の中でも今や大きな位置づけとして求められています。学校の社会的信頼にも直結します。
近年、残念ながら子供の安全を願い成長を育てるはずの教育機関で悲しい事件が起こってしまっています。
これを受けて様々な教育機関では、警備員を門へ配置したりインターホンを設置したり等対応を急がれています。
しかしながら正規の場所以外からの進入関しては教師、警備員ともに目を光らせるのは困難な状況です

警察庁の資料によると2005年の侵入犯罪は年間24万件もあり非常に深 刻な状況となっています。

突発的な犯罪から生徒及び教師等を守り、未然に防ぐためにひとつの手段として必須事項と言えます。
ネットワークカメラ
インターネットやイントラネットを使ってリアルタイムなネットワークカメラからの映像を遠隔地からモニタリングすることができます。
カメラの向きをコントロールして見たい場所を見ることもでき、パソコンからだけでなく、携帯電話※2やカーナビ※3でもモニタリング
することができます。距離の制約なくスムーズなビジネス展開を可能にし、また、イベントなどの情報を発信することもできます。
又、アラーム検地センサーを組み合わせることで進入者検地時にポップアップ確認もできます。
センサーとの連携や各種検知機能
動態検知機能や各種様々なセンサーとの連携やスケジュール機能を使用して画像の自動録画が可能
ネットワークカメラ
校内映像放送との併用で 校内映像配信が可能
ネットワークカメラと校内映像放送設備との併用で、校内映像放送も可能です。
様々なモニタリング方法
インターネット環境とパソコンさえあれば画像を確認できます。
携帯電話からも画像の確認ができます。
スケジュール機能とアラーム機能を合わせることで夜間や休校の不審者進入の画像が携帯電話へ転送されます。
また保護者等へ授業風景等のインターネット配信もできバーチャル授業参観で保護者様への安心感もアップします。
使用用途は様々
学校の安全 見守り
校内映像放送
バーチャル参観日
オフィスセキュリティマーク認証制度
オフィスセキュリティマーク認証制度とは?
経済産業省所管の社団法人 ニューオフィス推進協議会が認証機関となり、有形的な経営資産を対象としたオフィスセキュリティについて認証基準を設 け、その基準に適合レベルを審査し認証付与を行っているオフィスのセキュリティ制度です。
オフィスセキュリティマーク認証制度
社団法人ニューオフィス推進協議会資料より
省エネ--電力が役半分に!
電力量比較
  消費電力 消費電力量
(1ヶ月間)
電気料金
(1ヶ月間)
電気料金
LED蛍光灯40形 22W 7.92KWh 157円 1885円
従来の蛍光灯 40W 14.40KWh 286円 3427円
削減効果 18W 6.48KWh 128円 1542円
※電気料金 1KWh当たり19.83円で算出(関西電力 従量電灯Bより)
※1日の使用時間は12時間で設定
毎年1本当たり1,542円のお得
これが2灯6台あった場合18,504円のお得
長寿命--約5倍!
LED蛍光灯寿命時間比較
維持費もお得!
LED蛍光灯維持費
LED蛍光灯 従来の蛍光灯
点灯時間 約40,000時間※2 約10,000時間※3
商品価格 15,750円 500円×5個=2,500円
5年間の交換回数 1回 5回
取付交換費用 3,000円※4 3,000円×5回=15,000円※4
5年間の電気料金 1,885円×5年=9,425円 3,427円×5年=17,135円
5年の費用合計 28,175円 34,635円
差額 6,460円
※1JIS企画の蛍光灯40形の定格寿命時間
※2メーカー希望小売価格(税込)
※3一般販売価格参照
※4一般的な蛍光灯取付委託費用
本体にガラスを使っていないので安全!
従来の蛍光灯の本体はガラス製で交換の際や突発的な事故により簡単に割れ飛散し怪我をしてしまうことがありました。
LED照明の多くはガラスの代わりにポリカーボネートを使用しているので割れての飛散事故が少ないのです。
熱発生が少ない!
LED自体は発熱していない為従来の蛍光灯よりも発熱は低いため
空調設備への省エネにも役立ちます
虫を寄せ付けにくい!
LEDは虫の好む400nm以下の波長がほとんど発生しないので、虫が集まりにくくなります。これは人には明るく自然に見える光が虫には暗く感じられるた めです。
LED蛍光灯分光特性
プロジェクター選び
授業にプロジェクターを利用した「プロジェクター導入に興味はあるけれど、焼き付けが心配…」など、プロジェクターの性能に誤解はありませんか?

近年のプロジェクターは、かつての機種で見受けられた問題点を大幅に改善。焼き付けの心配も、暗幕などのセッティングの手間も解消し、現代の授業に欠かせないアイテムとしてさまざまなシーンで活用されています。
プロジェクター選びのポイント
プロジェクターを選ぶときに気になるのがスペック。しかし、普段見慣れない言葉が多く、どれが何の基準になるのかわかりづらいのも事実です。
最も気になるのは明るさですが、明るければ明るいほどいいという わけではありません。明るさが増せば、それだけ価格も高くなってしまいます。
明るさの決定はスクリーンサイズによるので、スクリーンサイズを決めれば適当な明るさが決まります。
簡単に明るさを求めるには、スクリーンサイズを30倍します。

80型のスクリーンに投影したい場合は、80型×30=2400ルー メン以上のものを選べば良いということになります。
コントラスト比
コントラスト比とは、最も明るい部分と最も暗い部分の比率を数値で表したものです。比率が大きいほど明暗の表現がわかりやすくなります。
解像度
この数値が高ければ高いほど、きめ細かい表示が可能になります。
接続インターフェースを確認
どういう接続が可能か、必ず背面をチェックしておきたい。PCレスで使いたい場合は、USBポートが用意されていることが必須だろう。そのほかにもSDカードでデータを持ち運ぶなど、使い方を明確にしている場合は、運用にあった接続インターフェースが用意されているかどうかを確認しよう。逆に不必要な接続インターフェースがたくさんあると、使い慣れないユーザが迷ってしまう場合があるので注意が必要です。
設置方法
授業でプロジェクターを設置する場合天井から吊り下げて使用することが多いかと思いますが、しっかりとした施工をしておかないと落下等で大事故につながってしまいますまた、ディスプレイケーブルなどの引き回し等もしっかりとしたプランを立てないとノイズが出たり思わぬトラブルが出てしまいます。
設置工事をしっかり行ってフル活用できる環境を整えましょう
導入事例-学校・保育園・幼稚園

学校・保育園・幼稚園ポイント
サーバーの導入 データーの保存先は、ファイルサーバーやNASへ
ネットワークの最適化 LANでできること
インターネット共有 ファイル共有
プリンタ共有 ネットワーク対応機器の接続
ブレーカー増設 適切な回路設計で安定
OAコンセント増設 正しいコンセントの増やし方
ビジネスフォンの設置 回線の見直しをしない事で経費を無駄にしていませんか?
ネットワークカメラ スクールセキュリティの意識が急速に高まっています
LED照明 電気代も維持費も削減! 割れによる飛散防止!
プロジェクター導入 プロジェクター選び
Copyright(C)2003-2008 FreeStaff All Rights Reserved. サーバーの導入 ネットワークの最適化 ブレーカ増設 OAコンセントの増設 ビジネスフォンの設置 児童の安全-ネットワークカメラ LED照明 視聴覚室プロジェクターの導入