| |  Top Page  |   会社概要  |  資料請求/お問い合わせ  |  パートナー/協力会社募集  | | 
    | 
導入事例-コンビニ・小売業
      
  
    
      
 
 - 本社との円滑な連携-VPNの導入
 
 - 仕入れ管理・在庫管理用PCの導入
 
 - コンセント増設等
 
 - ブレーカー増設
 
 - 電話回線見直しでコスト改善
 
 - 万引き防止・防犯のネットワークカメラ
 
 - バックヤード等の内部監視のネットワークカメラ
 
 - LED照明でランニングコスト削減
 
- 店内BGM
 
 - ×
 
  
 
 
 
 
  
    | VPNとは | 
   
  
    本社から隣町の支店に機密文書を持っていくとしよう。電車やバスといった公共交通機関を利用する場合、見知らぬ他人と接触することは避けられません。  機密文書が盗まれる可能性もあり、非常に危険です。
      では、安全に届けるためにはどうすればよいのだろう?
      あまり現実的ではないが、専用の地下通路を設け、そこを移動するという方法が最も安全です。 
         
      公共交通機関を使って機密文書を運ぶことは、インターネットでデータをやりとりすること 
      専用の地下通路がすなわち専用線である。
     つまり、インターネットでは盗聴・改ざんの危険があり、専用線は安全ですが高価であるということだ。 
      これらの問題を解決するのがVPN  です。 
       
      VPNは、オフィス間を専用の車で移動するようなものです。 
      一般道路を使っていますが、ほかの人と接触せずに機密文書を届けられるのです。 
       
      このようにインターネット上の拠点間を専用線のように接続し、のぞき見や改ざんなどの不正アクセスを  防ぎ、安全な通信を可能にする技術がVPNです。 
     
    インターネットを使ってプライベートネットワーク(社内LAN)を実現しようというものです。 
    インターネットを経由しているにもかかわらず、あたかも同一ネットワーク上にいるかのような利便性が得られます。  | 
   
  
      | 
   
  
    | データーの保存先は、本部のファイルサーバーやNASへ | 
   
  
    | 上の図は、データをファイルサーバーやNASに保存する場合のイメージです
     ファイルサーバーやNASが別の場所にあり、通常お使いのPCよりもずっと頑丈で安定しています
      勿論セキュリティもしっかりしているので安心です
      万が一ファイルサーバーに異常が発生した場合を想定し、ファイルサーバーやNASに置いたデータは、定期的に外付けのハー  ドディスクに自動バックアップされます
      前回のバックアップ以降に更新されたファイルのみをコピーしますので、バックアップも瞬時に終了します | 
   
  
    | ファイルサーバーやNAS構成 | 
   
  
      | 
   
 
  
 
 
   
     
       | POSとバックヤードとの連携で業務改善 | 
      
     
         | 
      
     
       日々発生する取引を入力すれば、仕入帳票・在庫帳票が自動作成できます。 
         仕入集計表で経営戦略のスムーズな意志決定を支援できます。 
           長期間売れず在庫として残っている商品の在庫の把握も可能で、経営戦略に役立てることが出来ます。
  | 
      
    
   
 
 
  
    | 正しいコンセントの増やし方 | 
   
  
    | たこ足配線は電気火災の一歩手前です。絶対お止め下さい。また、スイッチ付きのコ−ドや、OAコ−ドもこれらに類しますので使用はお控えください。電気器  具の使用は正規のコンセントから必ず使用して下さい。 | 
   
  
    | たこ足配線はなぜ危険なのか? | 
   
  
    延長コ−ドのコンセント部分(テ−ブルタップ)には必ず許容電流が明記されています。上図の場合、10A×100V(一般家庭の場合は、余裕をみて  100Vで計算します)=1000Wまで使用可能となるわけです。 
この許容電流以上で使用すると、安全限度をこえ、テ−ブルタップからコンセントまでのビニ−ルコ−ドが使用電量に耐えきれなくなり火災を起こす原因となり  ます。 
タコ足配線は、安全限度をこえる電気を使ってしまいがちです。 | 
   
  
    | トラッキング現象による火災被害の防止 | 
   
  
    長期の間コンセントにプラグを差し込んだままにすると、プラグの周辺にホコリが溜まります。 
      溜まったホコリに  湿気などが付着することで、プラグの刃の両極間に微少な放電(ショ−ト)が繰り返されます、そしてついには差し込みプラグの絶縁状態が悪くなり、発熱、最  悪のケ−スでは差し込みプラグより発火に至ります。 
       
      これをトラッキング現象と言います。特にプラグが不完全な状態で差し込まれたまま放置しておくと、接触不良による発熱  によりトラッキング発生の確率が一段と高くなりますし、この現象の一番困った点は何時起こるかが解らない点で、休日中や、留守時に発生した場合、発見が遅  れ思わぬ被害になる場合が多くなっています。 
    年間を通して発生するコンセントやプラグ関連の火災のうち『トラッキング現象』による被害は、『30%強』といわれています。 
明日はわが身、他人事ではないように思えます。 
こういった被害は、起こってからでは後の祭りです。少しの手間をかけて、事前に対策しておくことが大切です。     | 
   
  
      | 
   
 
  
 
  
 
 
  
    | ハイテク業務で電力増大 | 
   
  
     今年ではどこのオフィスでも、パソコン、コピー、ファックス、電話交換器な  どが入っている。さらに、警備システムが完備されているところも多いのです。 
       
      しかし、コンピュータは電気がなければ絶対に動きません。オフィスだけではなく、家庭でも電気は非常に重要です。一切の生活が  不可能になってしまいます。 
       
      どこのオフィスでも、ブレーカーが落ちた経験はあるでしょう。 
      コピーを取り始めたら、  しばらくすると「ガシャン」といって、パソコンの電源が切れ、それまで何時間も入力していた資料を喪失してしまった経験があるのではないでしょうか。 
      また、電気のコー  ドが床を這っていて、このコードを足で引かけて、コンセントが外れてしまったこともあるかと思いますがそのとたん、向こうに座って黙々と作業をしていた人が悲鳴を上げるのを聞い  たことがありませんか?。 
      電気の配線だけはきちんとした対応をしておかなければ業務に支障をきたしてしまいます。 
       
        パソコンやプリンタはかなり電気を消費します。  コピーやファックスなどは、普段は殆ど電気を消費しないが、印刷を始めると急に電気をしょうひします。 
         
        そして最近はオフィスは明るくなりましたが、これは照明が良くなったためで、当然  その分電気の消費は増えています。照明は、持続的に電気を消費しているので、かなり気にし  なければなりません。 
      さらに、オフィスには、エアコンがあり、冷蔵庫、電気コンロ、コー  ヒーメーカー、電気ポットなど電気を消費するものが並んでいます。  
       
      NTTの電話線を直接使っていれば、電気がストップしても電話はそのまま使えることもありますが。交換器が入っていたり、ビジネスフォンの場合には停電になると通話もでき  なくなってしまいます。どこにでも内線を回せるのは便利ですが、電気がストップすると電話もストップしてしまいます。 
       オフィスでコンピュータを使うためには、ブレーカーが落ちないこと、つまり電気が安定していることが何より重要です。
    オフィスを捜す時、重要な項目  として、「電気容量」を調べ何アンペアまで使えるを本来は確認するべきですが、不動産屋へ行った際、オ  フィス自体は山のような長大なリストを見せてくれますが、電気の使える量示したオフィスは  殆どありません。  | 
   
  
    | 適切な回路設計で安定 | 
   
  
    | オフィスレイアウトと同時に、電気系統の確認をしておくとブレーカーが落ちるなどの心配がありません。基本的に1回路は20アンペアまでと決まっています  ので、電力の大きいもの、例えばコピー機(15アンペア)やブレーカーが落ちてしまっては困るサーバー類などは、単独回路で使用するのが一般的です。オ  フィスには様々な電気製品がありますが、その配置に応じた回路設計をしないとブレーカーが落ちてしまう危険性があるので注意が必要です。例えば、冷蔵庫や  電気湯沸し器、加湿器、空気清浄機などは要注意です。       | 
   
  
      | 
   
 
 
 
  
    | 電話回線の種類が多くて迷っていませんか? | 
   
  
    | 電話回線にはいろいろな種類があります。よくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。十数年前まで電話回線はアナログ回線が一般的でしたが、現在ではISDN(デジタル回線)や光ファイバーを使った電話回線、IP電話などが主流となっています。 | 
   
  
    | 複雑な料金の比較にお困りではないですか? | 
   
  
    | また、さまざまな電話回線の中から選定する際に悩む理由として、料金が挙げられるでしょう。通信会社、通信方式ごとに料金がそれぞれ異なるので、比較するのは意外に時  間がかかる作業です。結局、昔の電話回線を使い続けている……という企業様も少なくありません。 | 
   
  
    | 回線の見直しをしない事で経費を無駄にしていませんか? | 
   
  
    貴社のオフィスのビジネスホンは、どの回線を利用していますか? おそらく多くの企業様ではデジタル回線や光ファイバー回線をご利用中かと思います。ですが、まだまだ一社で何十回線ものアナログ回線を使われている企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。    
       
      実際に新しい回線を導入してみると、作業面でもコスト面でもさまざまなメリットを感じていただけるはずです。 | 
   
  
    | 本当に何回線もの電話が必要ですか? | 
   
  
    
      現在・・・・・・・・ 
        ・小規模のオフィスで従業員の皆さんがほとんどオフィスにおられない 
          ・従業員数が少ない 
          ・着信がほとんどで送信はあまりない 
          ・電話は携帯を従業員に渡してるのでFAXを使うことがほとんど 
        など、オフィスによって利用用途は様々必ずしも新しいサービスの電話機 電話回線を使用することがいいとは限りません          | 
   
  
    たとえば・・・・・・・ 
         
        電話1台 FAX1台 インターネットADSLのお客様の場合 
         
        確かに新しいサービス導入後は電話の月掛費用は下がります。 
        インターネットの回線を変更しアダプターをレンタルしてビジネスフォンをリースした場合経理上確かに通信費の部分は下がったように見えるでしょう。 
         
        しかし問題は電話1回線 FAX1回線でのほとんどかけることなく着信で業務されているお客様がオフィス電話が必要でしょうか? 
        経費改善を考えるときに 月掛通信費(電話・インターネット)流動通信費(通話料)機器のリース代レンタル代をトータルして考えなければいけません。       | 
   
  
    | 意外とリース料と通信費は別に考えてしまいがちです | 
   
  
    むしろ最新サービスより月掛費用では高くなりますがISDN回線で電話機はそのまま使用することで既存の回線や最新サービスより低コストで導入ができます。 
       
当然従業員数が多く回線数も多く電話をかけることが多いオフィスでは逆にコストUPになってしまいます。
  | 
   
  
    | 適切な回線 台数 設置方法が重要となってくるのです | 
   
 
 
  
 
 
  
    | 万引き被害は経営問題になってしまいます。 | 
   
  
    小売業・サービス業などの店頭で多発している万引き犯罪。 
主として、セルフ販売を行っている企業にとっては深刻な経営問題となっています。 
青少年の健全育成面や治安維持の面からも社会問題となっている状況です。 
警察庁が調査した件数でH21年度で149,892件、 警察署に届けられなかった件数を含めると実際の犯罪件数はさらに多い状況です。 | 
   
  
      | 
   
  
    | ネットワークカメラ | 
   
  
    インターネットやイントラネットを使ってリアルタイムなネットワークカメラからの映像を遠隔地からモニタリングすることができます。 
      カメラの向きをコントロールして見たい場所を見ることもでき、パソコンからだけでなく、携帯電話※2やカーナビ※3でもモニタリング 
    することができます。距離の制約なくスムーズなビジネス展開を可能にし、また、イベントなどの情報を発信することもできます。 | 
   
  
    | センサーとの連携や各種検知機能 | 
   
  
    | 動態検知機能や各種様々なセンサーとの連携やスケジュール機能を使用して画像の自動録画が可能 | 
   
  
      | 
   
  
    | IP音声会議ホンとの併用で
    社内の連携を強化 | 
   
  
    ネットワークカメラとIP音声会議ホンとの併用で、時間 
のロスなく社内コミュニケーションを強化できます。      | 
   
  
    | 様々なモニタリング方法 | 
   
  
    インターネット環境とパソコンさえあれば画像を確認できます。 
      携帯電話からも画像の確認ができます。 
        スケジュール機能とアラーム機能を合わせることで夜間や休日の不審者進入の画像が携帯電話へ転送されます            | 
   
  
    | 使用用途は様々 | 
   
  
    従業員の内部監査 
      ネットテレビ会議 
      防犯利用 | 
   
  
    | オフィスセキュリティマーク認証制度 | 
   
  
    オフィスセキュリティマーク認証制度とは? 
      経済産業省所管の社団法人 ニューオフィス推進協議会が認証機関となり、有形的な経営資産を対象としたオフィスセキュリティについて認証基準を設  け、その基準に適合レベルを審査し認証付与を行っているオフィスのセキュリティ制度です。      | 
   
  
      | 
   
  
    | 社団法人ニューオフィス推進協議会資料より | 
   
 
  
 
   
 
 
  
    | ミスなのか犯罪なのか経営が大きく変わってきます | 
   
  
    バックヤードを監視することで従業員の持ち出しを監視 
      レジ上からの監視により、釣銭間違いや不正、トラブルの確認に効果的。 | 
   
  
  
    | ネットワークカメラ | 
   
  
    インターネットやイントラネットを使ってリアルタイムなネットワークカメラからの映像を遠隔地からモニタリングすることができます。 
      カメラの向きをコントロールして見たい場所を見ることもでき、パソコンからだけでなく、携帯電話※2やカーナビ※3でもモニタリング 
    することができます。距離の制約なくスムーズなビジネス展開を可能にし、また、イベントなどの情報を発信することもできます。 | 
   
  
    | センサーとの連携や各種検知機能 | 
   
  
    | 動態検知機能や各種様々なセンサーとの連携やスケジュール機能を使用して画像の自動録画が可能 | 
   
  
      | 
   
  
    | IP音声会議ホンとの併用で
    社内の連携を強化 | 
   
  
    ネットワークカメラとIP音声会議ホンとの併用で、時間 
のロスなく社内コミュニケーションを強化できます。      | 
   
  
    | 様々なモニタリング方法 | 
   
  
    インターネット環境とパソコンさえあれば画像を確認できます。 
      携帯電話からも画像の確認ができます。 
        スケジュール機能とアラーム機能を合わせることで夜間や休日の不審者進入の画像が携帯電話へ転送されます            | 
   
  
    | 使用用途は様々 | 
   
  
    従業員の内部監査 
      ネットテレビ会議 
      防犯利用 | 
   
  
    | オフィスセキュリティマーク認証制度 | 
   
  
    オフィスセキュリティマーク認証制度とは? 
      経済産業省所管の社団法人 ニューオフィス推進協議会が認証機関となり、有形的な経営資産を対象としたオフィスセキュリティについて認証基準を設  け、その基準に適合レベルを審査し認証付与を行っているオフィスのセキュリティ制度です。      | 
   
  
      | 
   
  
    | 社団法人ニューオフィス推進協議会資料より | 
   
 
  
 
 
 
  
     | 
   
  
    | 省エネ--電力が役半分に! | 
   
  
      | 
   
  
    
    
      
        |   | 
        消費電力 | 
        消費電力量 
          (1ヶ月間) | 
        電気料金 
          (1ヶ月間) | 
        電気料金 | 
       
      
        | LED蛍光灯40形 | 
        22W | 
        7.92KWh | 
        157円 | 
        1885円 | 
       
      
        | 従来の蛍光灯 | 
        40W | 
        14.40KWh | 
        286円 | 
        3427円 | 
       
      
        | 削減効果 | 
        18W | 
        6.48KWh | 
        128円 | 
        1542円 | 
       
     
        ※電気料金 1KWh当たり19.83円で算出(関西電力 従量電灯Bより) 
    ※1日の使用時間は12時間で設定 | 
   
  
    毎年1本当たり1,542円のお得 
    これが2灯6台あった場合18,504円のお得       | 
   
  
    | 長寿命--約5倍! | 
   
  
      | 
   
  
    | 維持費もお得! | 
   
  
      | 
   
  
    
      
        |   | 
        LED蛍光灯 | 
        従来の蛍光灯 | 
       
      
        | 点灯時間 | 
        約40,000時間※2 | 
        約10,000時間※3 | 
       
      
        | 商品価格 | 
        15,750円 | 
        500円×5個=2,500円 | 
       
      
        | 5年間の交換回数 | 
        1回 | 
        5回 | 
       
      
        | 取付交換費用 | 
        3,000円※4 | 
        3,000円×5回=15,000円※4 | 
       
      
        | 5年間の電気料金 | 
        1,885円×5年=9,425円 | 
        3,427円×5年=17,135円 | 
       
      
        | 5年の費用合計 | 
        28,175円 | 
        34,635円 | 
       
      
        | 差額 | 
        6,460円 | 
         
           
      ※1JIS企画の蛍光灯40形の定格寿命時間 
    ※2メーカー希望小売価格(税込) 
      ※3一般販売価格参照 
      ※4一般的な蛍光灯取付委託費用     | 
   
  
    | 熱発生が少ない! | 
   
  
    LED自体は発熱していない為従来の蛍光灯よりも発熱は低いため 
      空調設備への省エネにも役立ちます       | 
   
  
    | 虫を寄せ付けにくい! | 
   
  
    | LEDは虫の好む400nm以下の波長がほとんど発生しないので、虫が集まりにくくなります。これは人には明るく自然に見える光が虫には暗く感じられるた  めです。 | 
   
  
      | 
   
 
  
 
 
 
   
     | BGMの効果 | 
    
   
     | 音楽によって、簡単にお店の雰囲気をコントロールできてしまいます。
お店のコンセプトに合ったBGMを選びそれを快適にさりげなく聞かすことによって、潜在的に訴えかけ
売上げもアップするし、リピーターも増えます。
BGMを流すには、ただなんとなく流すのではなく、正しくBGMの効果と目的を理解した上で流しましょう。
大きすぎたり ある一定の場所だけ大きかったり小さかったり 音がひずんでいたり
音質が劣化していたりとしていればどんなにいい選曲をしても逆にイメージダウンとなってしまいます。
今まで見えていなかったお客さんの動きが見えてくるかもしれません。  | 
    
   
     | マスキング効果 | 
    
   
     | ある音(騒音)をある音(BGM)で隠してしまおうということです。
では、どのような時に「マスキング」が起こるのでしょうか。
二つの音の周波数が近い時にそれは起こります。
もっと細かく言うと、周波数がまったく同じどうしではなくて、少し低い周波数の音がそれより少し高い周波数の音を「マスキング」します。
音量はもちろん、大きい音が小さい音を「マスキング」します。
では、実際の現場ではどのようにこの効果を使えばよいのでしょうか。
・お店が大通りに面していて車の騒音がうるさい
・継続的に発せられる機械音がうるさい
・タクシーやバスなどの商業車で車外音を小さくしたい
・隣との席が近く、話し声が聞こえてしまう
など、騒音と感じる音がある場面では工夫次第ではとても雰囲気が変わります。 | 
    
   
     | しかしただ大きく流せばいいというものでもありません。
心地よく聞こえ雑音が気にならないような音場作りが必要になってきます | 
    
   
     | イメージ誘導効果 | 
    
   
     | お店の雰囲気を明るくしたり、高級感を醸し出したり、子供が多い場所では楽しい雰囲気を作ったりといった具合です。
BGMの効果の中では中心的な目的となると思います。
有名デパートでの意識アンケートでも次のような結果が出ています。
「落ち着いた雰囲気ややすらぎ感を演出する」
「イメージアップにつながる(良い音楽は)」
「くつろいで買い物ができるように」
多くの人がこのように、BGMの効果をプラスに考えて使っているようです。
であれば、しっかりと目的を持って選曲し、場面や時間によって的確にBGMを使い分けることは言うまでもありません。
そして、それは売上げという形で現れるのです。
お客さんは音楽を聴きにお店にやってくるのではありません。やはり、買いたいものや食べたいものがあって来店されるわけです。
ということは、BGMの印象は顕在意識で捉えていることは少ないのです。
無意識のうちになんとなく
「いい雰囲気のお店だね」とか「落ち着きがあっていいね」と
考えているわけです。
その無意識の世界はとても怖いです。でも、逆に考えれば、気づかないうちにお店のファンになってもらえるということです。
BGMの効果というのは大きいですから、しっかりとしたコンセプトの中で使いましょう。
私のお店の雰囲気はこういう感じがいいというのがあるでしょうから、それにあったBGMを選ぶようにしましょう。
BGMの効果クチコミなどでその効果がじわじわときますよ。
ずっと同じBGMでは飽きてしまうというのであれば、時間帯によって少しテンポを変えるのもよいでしょう。
飲食店ではランチタイムとディナータイムでは同じBGMとはいきませんよね。
食べるスピードも変わりますし、スタッフの動きも違ってくるでしょう。
的確にBGMを選びたいものです。
そんなときに有効なのがプログラムモードつきのBGM再生機がとても役に立ちます | 
    
   
     | 感情誘導効果 | 
    
   
     | 「イメージ誘導」に続き「感情」を誘導する働きです。
BGMの効果の中では、一番有効的な使い方でしょう。
「感情」を誘導することができれば、様々な場面で思い通りに人を動かすことができるわけです。
主に、病院などでは患者さんの不安を和らげるためにリラックスしたBGMを流したりします。音楽を聴いていることで不思議と不安がなくなるのですね。
BGMのテンポや曲調によって、感情が変化することが実験でも分かっています。
スローなテンポでゆっくり落ち着いて買い物をしてもらうのか、早めのテンポで回転率をあげるのか、店長さんは悩むところでしょうね。
どのような感情に導きたいかを明確にすれば、それにあったBGMで実現可能でしょう。
無意識の領域に働きかけるBGMでもあるわけですから、気付いたら良い気分になって思わず買ってしまったなんてことあるかもしれません。
お客さんの立場になって、どのような雰囲気を期待しているのか、どのような感情になりたいかなどよく考えてみるといいと思います。
「買う気はなかったんだけど、買ってしまった」
こんな経験ありませんか?
BGMを変えることによって、気持ちよく買い物をしてもらったり、おいしく食事をしてもらったりすることができるわけです。
人は「感情の生き物」と、よく言われます。
理屈ではなく、「なんとなく」ということが多々あります。
音楽は無意識の領域に働きかけます。  | 
    
  
         
導入事例-コンビニ・小売業 
  
 
 | 
     
   
   
  
  | コンビニ・小売業
    のポイント | 
   
  | VPNの導入 | 
  離れた本部 基点間でローカルネットワーク化で作業効率アップ 
データーの保存先は、ファイルサーバーやNASへ |  
  仕入れ管理         在庫管理用 
    PCの導入 | 
  POSとバックヤードとの連携で業務改善 | 
 
  | コンセント増設 | 
  コンセント増設 | 
 
  | ブレーカー増設 | 
  適切な回路設計で安定 | 
 
  | ビジネスフォンの設置 | 
  回線の見直しをしない事で経費を無駄にしていませんか? | 
 
  万引き防止・防犯の 
    ネットワークカメラ | 
  万引き被害は経営問題になってしまいます | 
 
  バックヤード等の 
    内部監視の 
ネットワークカメラ | 
  ミスなのか犯罪なのか経営が大きく変わってきます | 
 
  | LED照明 | 
  電気代も維持費も削減! | 
 
  | 店内BGM | 
  音楽によって、簡単にお店の雰囲気をコントロールできてしまいます | 
 
    | 
  
  対応エリア
  兵庫県 
川辺郡/川西市/宝塚市/伊丹市/
尼崎市 
西宮市/芦屋市/三田市/神戸市(東灘区 
灘区 兵庫区 
    長田区 
    須磨区 垂水区 
    北区  
    中央区 西区) 
    三木市/小野市/明石市/加西市/加古川市 
    加古郡/高砂市/姫路市飾磨区 
     
    大阪府 
    大阪市(都島区 福島区 此花区 
    西区  
    港区 
    大正区 
      天王寺区 浪速区 
      西淀川区 
      東淀川区東成区 生野区 
      旭区 城東区  
      阿倍野区
      住吉区東 
      住吉区 西成区 
      淀川区  
      鶴見区 
      住之江区 
      平野区 北区 中央区) 
      池田市/箕面市/豊中市/吹田市/守口市 
      茨木市/
      摂津市/高槻市/寝屋川市/門真市 
      大東市/東大阪市/堺市(堺区 北区 東区  
      中区 
      南区 
      西区  
      美原区)/
      松原市 
      豊能郡能勢町/柏原市/藤井寺市/富田林市 
      八尾市/高石市/泉大津市/大阪狭山市 
      岸和田市/和泉市/羽曳野市/枚方市/交野市河内長野市/貝塚市/泉南郡/泉佐野市 
      泉南市 
       
      京都府 
      宇治市/城陽市/向日市/長岡京市/八幡市 
      京田辺市/木津川市/大山崎町/久御山町 
      精華町京都市/左京区南部/右京区南部 
      西京区/上京区/中京区/下京区/東山区 
      南区/伏見区 
       
      奈良県 
      奈良市/大和郡山市/
      大和高田市/天理市 
      橿原市/櫻井市/五条市/御所市/生駒市 
      香芝市/葛城市/生駒郡/磯城郡/北葛城郡 
       
      その他の地域については出張料がかかりますが
      現地にてお見積りさせていただきます    | 
Copyright(C)2003-2008 FreeStaff All Rights Reserved.